雨漏りの原因とその対処法を解説!防水工事とは?
雨漏りがおこる原因はご存知ですか。
「屋根に穴が開いているからでは?」と思われがちですが、実は他にも原因があります。
そこで今回は、雨漏りの原因と、それに対する正しい防水工事の仕方をご紹介します。
家の雨漏りに悩まされている方はぜひ参考にしてください。
□雨漏りはどこから発生しているの?主な原因とは?
雨漏りは主に屋根や外壁、ベランダで発生します。
雨漏りの正確な発生場所の特定は、業者でもとても難しいです。
そのため、目視検査、散水検査、発光液検査などさまざまな検査をして正確な雨漏りの場所を発見します。
雨漏りが発生している方は、ご自宅の状況を業者に説明して、それに合った検査をしてもらいましょう。
雨漏りの原因の大半は経年劣化か災害による損傷です。
そして、屋根や外壁のひび割れ、瓦屋根のズレ、外壁のコーキング劣化、防水層の劣化、屋根の板金の浮きなどが直接的な要因です
□雨漏りに対する防水工事を発生個所別に解説します
*屋根からの雨漏り
屋根からの雨漏りは、その程度によって施工が変わります。
経年劣化に対しては、葺き替えやカバー工法をします。
葺き替えとは今ある屋根を一度解体して、新しい屋根に取り換えることです。
その一方で、カバー工法は、屋根の解体がありません。
その上から新しい屋根をかぶせて修理をします。
葺き替えよりも工期が短く、費用が抑えられていることが特徴です。
また、ひび割れや板金の浮きは、葺き直しといってその部分だけを修理して雨漏りを改善します。
*外壁からの雨漏り
外壁のひび割れが雨漏りの原因だった場合は、外壁塗装を行います。
ひびの部分のみを塗装し直すと、その部分だけ目立ってしまうため、外壁全体の塗り直しをおすすめします。
一方で、コーキングが劣化していた場合はコーキングの打ち直しを行います。
*ベランダからの雨漏り
多くのベランダからの雨漏りは、その防水層がひび割れて機能していないことが原因で起きます。
ベランダに施す防水工事には、主にアスファルトシート防水、バルコニーウレタン防水、
FRP防水の3つがあります。
業者と相談し、それぞれの住宅に合った防水工事を行いましょう。
□まとめ
雨漏りの原因と、それぞれに施す防水工事を紹介しました。
住宅に雨漏りが起きているということは、住宅自体が深刻な状況になっている可能性が高く、そのままにしておくと住宅の腐敗が進んでしまいます。
雨漏りを見つけたら、すぐに業者に連絡して適切な防水工事を施してもらいましょう。
- 最近のブログ記事