屋根塗装において色選びのポイントを紹介します
「屋根塗装を行いたいがどんな色にしようか迷う」
「屋根の色選びの際のポイントってあるのかな?」
この記事を読まれている方は屋根の色について考えていらっしゃるかと思いますが、そのような方のために屋根の色の効果や色選びポイントについて紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
□屋根塗装の色選びにおいて知っておいてほしいポイントとは?!
昔から多くの方が屋根の色には暗めの淡い色を使っていますが、近年から多くの種類の色を屋根に使用することができるようになり、さまざまな色が使われている屋根を見る機会も増えてきました。
暗めの色は汚れが目立ちにくく人気の色ですが、必ずしもそのような色を使う必要はありませんが、屋根塗装を行うときに最低限意識してほしいポイントを紹介します。
*屋根の色と外壁の色を調和させること
外壁がブラウン系であれば屋根はダークブラウン、グレーであればダークグレーというように同系色の淡い色と濃い色をセットで、屋根塗装を行うことにより調和のとれた見栄えになります。
外壁に淡い色、屋根に濃い色を使用すると家全体が引き締まった印象になり、逆に外壁に濃い色、屋根に淡い色を使うと軽いイメージを与える家になります。
*色の面積効果
色の面積効果とは、同じ色でもその色を使う面積の大きさによって見た目の印象が変わる現象です。
明るい色は面積が大きくなるほどより明るく見え、暗い色は面積が大きくなると逆により暗く見える傾向があります。
色見本帳と実際の屋根の色では見えている色の面積が違うので、思っていた色とは異なるかもしれません。
そうならないためにも明るめの色なら1トーン暗い色、暗めの色なら1トーン明るい色を選ぶこと、また実際に検討中の色が使用されている屋根を見に行くことが大切です。
□おすすめの屋根の色は何?!
近年シンプルモダンや和モダンをベースとした住宅スタイルが人気のため、それに合うダークブラウンやブラック系がおすすめです。
また明るい色でありながら目立ちにくく、周囲の環境となじみやすいベージュ系の色、清潔感を与える白系の色も人気があります。
また太陽の光をより反射し、温度が上がりにくくする遮熱効果を考慮して明るめの色を選ぶ方も多いです。
□まとめ
屋根の色によって家全体の印象が変わるので、屋根塗装の際の色選びは非常に重要です。
上記のようなポイントを意識して屋根塗装を行うようにしましょう。
そして屋根塗装をお考えの方はぜひ当社をご利用ください。
- 最近のブログ記事